元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年04月03日

社会福祉公社とSCAR-H その2

他の公社構成員のSCARも見てみましょう。

第84話

作戦2課のオリガはドットサイトにグレネードランチャー(EGLM)。プリシッラは何も装着していません。



アマデオもプリシッラ同様、アイアンサイトで射撃しています。



同じく作戦2課義体2期生担当官であるルーポ、ガスパレ、フィオもSCAR-Hを携行。
ルーポの持つSCARのセレクターがマグプル仕様に見えて気になります。


第81話

次に作戦1課の携行するSCARについて。
アニメ版では赤い彗星と同じ声だったフェルミと魔法の手帳を持ったエレノラ、そして1課長であるドラーギ。彼らもSCAR-Hを使用しています。


第79話

作戦1課員が持つSCARを見てみましょう。
右の立っている方はCQCバレル、C-MOREにフォアグリップライト。左のしゃがんでいる方はロングバレル、ACOGとバイポッドを装着しています。



最後に
第90話

アプレアが戦死した公社職員から拾ったSCAR

ACOGにフォアグリップとお手本のようなオプション構成ですね。


見たところ社会福祉公社が採用しているSCAR-HはGen.4のようです。
VFC製のSCARはGen.3をモデルとしているのでセレクターなど細々としたものが違います。
東京マルイ、もしくはWE-techのものであればGen.4を再現しているので選択肢として提示できます。
ただ、公社仕様のSCARはマガジンのバンパーがないので東京マルイの次世代で再現する場合は取り外す必要があります。

社会福祉公社仕様のSCAR-Hを再現するには

担当官であればGen.4のSCAR-Hにドクターサイト付きのACOG、TangoDown製フォアグリップの組み合わせがいいと思います。

1課員であれば光学機器やグリップの選択に対する制約はなさそうなのでお好みでよさそうです。

何れもマガジンバンパーを取り外すのはお忘れなく。


おまけ
第91話にてオリガのような人がSCAR-Hを持っています(確証はありません…)
しかし、この人がオリガであるとするならばドットサイトとEGLMはどこへ行ったのでしょうか?

私自身の勝手な解釈になりますが第91話にて負傷したプリシッラが書かれているのでオリガはプリシッラの銃を使っているのでは…
なーんて思ったり。いろいろ思考を巡らして読み直していますがなかなか楽しいものです。



  


Posted by 白狼  at 07:22Comments(0)ガンスリンガーガール

2014年03月31日

社会福祉公社とSCAR-H その1

物語前半では社会福祉公社職員たちは比較的自由な銃器を扱っていましたが
ジャコモ・ダンテの姿がちらほらし始めたあたりから、銃器の統一化が見られるようになりました。

SCAR-Hが初めて登場したのはジャコモを追って潜伏していると思われる廃工場への突入作戦です。
第75話

リコはMG42/59を使用していますが、担当官のジャンはSCARをワンポイントスリングで吊っています。



以前はヘンリエッタに合わせてFN5-7を使用していたジョゼですが彼もSCARを携行しています。


本格的にSCARの姿が表立つことになるのはジャコモとの最終決戦となった新トリノ原発占拠事件時からになります。

第77話

公安部長ジェンナーロの演説とともにSCARを手に取る公社職員たち。



そしてガンラックに立てかけられたSCAR。

セレクターを見てみるとGen.4のSCAR-Hだとわかります。


第85話


リコの手にはホロサイトとフラッシュライト、フォアグリップを装着したSCAR。フラッシュハイダーはバードケージタイプ。
MG42/34では取り回しが困難であろうというジャンの配慮でしょうか。ヘンリエッタとトリエラの1期生はP90やトレンチガンなど当初から使い続けている銃器を使っていますが、リコのみ担当官や2期生のようにSCAR-Hを使用しています。


リコのSCARですが、よくよく見てみるとカートリフレクターがSCAR-Lのものだったり。


第81話

また、バレルやハイダーも場面によって違っています。
リコのSCARを再現する人にとって難しい選択となりますね。


第85話

ちなみにリコの担当官であるジャンも508㎜というロングバレルのSCARを使用しています。


第80話

光学機器を載せずに終始射撃していた彼ですが、一応ACOGは持っていた模様。
独立させ望遠鏡として使っていたみたいです。




  


Posted by 白狼  at 09:42Comments(0)ガンスリンガーガール

2013年12月06日

アンジェリカとステアーAUG

アンジェリカとステアーAUG



第8話ではアンジェがリハビリのためにAUGの組み立てを行う場面があります。


ピカティニー・レール仕様。
AUG A2ですね。


ストックは真っ黒です。


単行本5巻ではアンジェリカとAUG A1が表紙を飾ります。
1.5倍率のオプティカルスコープを装備。
バレルも407mmのものになっています。


第23話では公社での訓練に登場。
AUG A2ですね。スコープが乗っています。


第27話では逃走するフランカの車にLSWで発砲。
特徴的なフラッシュハイダーとバイポッド。オプティカルスコープ装備。



ヘンリエッタやリコ、トリエラ達は訓練などでSIG551、UMPなどを使っていましたが、アンジェはステアーシリーズのみを使用していました。
アンジェの担当官はマルコーですが、公社に来る前はイタリアの国家憲兵隊カラビニエリの中でもNOCSと呼ばれるエリート集団に所属していました。
カラビニエリ内の特殊部隊ではステアーM9こそ採用されてはいないものの、AUGやTMPも使われています。
マルコーにとって信用に値する銃としてフラテッロのアンジェにステアー製品を使わせていたのではないでしょうか。



ちなみにアンジェの愛犬だったペロのお話。
ペロはアンジェが社会福祉公社に入った後、義体たちのデータによって開発された義足を持ち、サッカーの欧州選手権出場を夢見る男の子リカルドの家に引き取られます。
リカルドはペロのことをアズーロと呼んでいますが、アズーロはイタリア語で空色、青色という意味です。
そして、イタリア国内ではイタリア代表のユニフォームは青色のためチームの愛称となっています。
いかにもサッカー大好きなリカルドがつけそうな名前ですよね!


また、イタリア語において通常、男性名詞は[o]で終わります。
PeroそしてAzzuroという名前からオスの犬だということもわかります。






Il principe del regno della pasta
~パスタの国の王子様~

「おじさんは…パスタ好き?」




  


Posted by 白狼  at 22:00Comments(0)ガンスリンガーガール

2013年11月29日

FN5-7と社会福祉公社

社会福祉公社においてFN5-7を使用するのはジョゼだけではありません。


第17話で作戦2課のフェッロが使用しているのは、この頃のジョゼと同じ初期型のファイブセブンですね。



また、新トリノ原発最終決戦では第80話においてジャンがジャコモに向けて発砲しています。
5.7mm弾を腕で防ぐジャコモはやはり恐ろしいですね…


単行本14巻の表紙にはファイブセブンを構えるジャン
アンダーレールにはフラッシュライトが装着されています。


フラッシュライトはX300のような形状ですがレールガイドが別パーツではなく一体成型なので、東京マルイのCQフラッシュライトが似ています。



また、ソニーの担当官であるガスパレも使用しています。
よく見ると彼のファイブセブンもフレームがタンですね。
ジャンと同じくライトを装着。
ジョゼやジャンはファイブセブンをチェストリグに収納していましたが、ガスパレはチェストリグどころかホルスターさえ装着していません。いったいどこから出したのか…


  


Posted by 白狼  at 16:40Comments(0)ガンスリンガーガール

2013年11月26日

ジョゼとFN5-7

ジョゼのサイドアームであるFN5-7の初登場は第7話でエンリコの屋敷に突入する際、ヘンリエッタの援護のために使用しています。

第7話



トリガーガードやレールに注目してもらえばわかりますが初期のファイブセブンですね。
またマニュアルセーフティもないのでタクティカルではありません。


初期モデルのFN5-7



また第60話からの鐘楼占拠事件でもたびたび登場しますが相変わらず初期型を使用しています。

第62話


第63話


第72話




最終決戦に向けて更新したのかわかりませんが、ジョゼがヘンリエッタに対して問答する際に登場するのは現行のファイブセブンになっています。


現行のFN5-7



第74話



フレーム色はブラックではなくおそらくタン。
ボタン類はブラックですが、スライドにセレーションが見られないためMk2ではないですね。

ジョゼの兄であるジャンは物語初期ではブローニングHPを使っていました。
しかしP90をメインとして使うヘンリエッタの担当官であるジョゼは最後までFN5-7を愛用し続けたのでありました。

  


Posted by 白狼  at 16:53Comments(0)ガンスリンガーガール

2013年10月14日

訂正

前回の記事でコマンドリーコンチェストリグを紹介しました。
「社会福祉公社の鎮圧に向かったコルモスキンが着用」と説明しましたが、コルモスキンではなく正しくはトゥスカニアでした。。
前回の記事内容も訂正しました。

ガンスリに出てくるトゥスカニア装備をやりたいと思ったのですが徽章もパッチも今のところ手に入れるのは厳しいですねぇorz


読み直しているとカラビニエリ徽章のついたベレー帽をかぶるアプレアを見つけたり。
そういえばアプレアちゃんも軍警察の方でしたね。


ガンスリに登場するトゥスカニアが着用するベストの詳細が知りたい…



コマンドリーコンチェストハーネスのアルピニ。
エンハンスドタイプを着用している写真があったら教えてほしいです…(__)

  


Posted by 白狼  at 15:42Comments(0)ガンスリンガーガール

2013年05月03日

ガンスリ装備 チェストリグ編

ガンスリンガーガールの装備について。

それまで、登場人物の装備といえば一般人に紛れるため私服やドレス、メイド服などの衣装のみでした。

しかし、最終決戦では激戦が予想されたために担当官、義体でさえもアーマーやチェストリグを装備しています。

 

彼らの装備を観察してみると人それぞれ、様々な組み合わせですね。実に面白い(某数学者風)



 

例えば、ジョゼ・ヘンリエッタ組、ジャンやマルコーはチェストリグ+アーマー。

 




リコ、トリエラや二期生のフレッチャなどはチェストリグのみ。

 




逆にアーマーのみはヒルシャーやサンドロ・ペトラ組、担当官以外の二課員
(オルガやアマデオ、プリシッラなど)

 

 



フェルミなどの一課員の装備はアーマーのみ。腰回りにマグポーチやユースリティポーチを少々。全体的にユニフォームや帽子など黒色が目立つシルエットです。

ただ、一課長のドラーギはカモフラージュ着ています。

 

 

自分なりに酷似している装備をいろいろ探してみました。

 

まずチェストリグですが、こちらのチェストリグがモデルのようです。S.O.Eのマイクロリグも似てはいるのですが、ポーチのフラップの形状が若干異なります。

 





問い合わせたところ入荷時期は未定とのことです。。

私はSOEの方を代用してますが、頑丈で拡張性も多少あるので便利です。今一番のお気に入りです。



  


Posted by 白狼  at 14:31Comments(0)ガンスリンガーガール

2013年02月02日

明日は…

部屋に掃除機をかけていい気分な白狼です。
空気の入れ替えって大切ですよね。気持ちがいいです。

さてさて明日はとうとう合宿当日ですね。
キャリーケースがなくて祖父母の家にこれから借りに行こうかと。
CIRASとM4が入るサイズがあればいいんですが…。

合宿場所は山梨県です。フィールドはAGITO
室内戦久しぶりなんで緊張しますね。
一泊二日で楽しんできます。



本当は今日に向けて色々装備を揃えたかったのですが
合宿費予算が膨れあがりすぎて、ヘルメットも買えませんでしたorz
きっと明日もOPS-coreですね~。

買う予定だったヘルメットは
プロテックとMICH2000
プロテックはCB62に合わせるヘッドギアに。
あとスキーでも使えるかなと思いましてw

MICH2000はガンスリンガーガールのコスプレとして
パダーニャの偽伊軍のヘルメットが何なのかずっと疑問だったのですが
結局1番それっぽいし、手に入りやすいMICH2000でいいかなと。
伊軍が採用しているケブラーメットもいいんですが、サバゲーで使うことを考えると安価な方でいいかと思いまして。
ただ、一番気になるのがメットカバーの色なんですよね。
そもそも、こいつら何色のBDU着てるのかもわからないし…。
Vegetatoではなさそうなんだよな。
アプレアとか15巻で出てくるトゥスカニアの服は明らかに伊軍独特の迷彩柄ですが
偽伊軍は単色のBDUに社会福祉公社のチェストリグと同じトーンのアーマーとヘルメット。

もうわけがわからないよ!!

社会福祉公社のチェストリグはおそらくコヨーテブラウンのSOE製micro rigですが、そうなると偽伊軍の方々のアーマーもCB!?
どういうことなの。。

というよりよくよく考えたら、パダーニャの装備は別に伊軍の装備を模したわけでもなさそうなんですよね。
原発の警備部隊がイタリア陸軍と警備が交代になるとは言っていましたが、顔を合わせて挨拶どころか急襲されてますからカムフラージュも必要なかったんじゃないかと…。


そう考えると彼らの装備は全くのオリジナルかもしれないですね。




一応、自分の中のコンセプトとしては
パダーニャの偽伊軍に似た現行イタリア軍
なのでBDUを買い替えるつもりはないです。



これから明日に向けて荷物を準備します。
明日AGITOに行かれる方がいましたらよろしくお願いします。


  


Posted by 白狼  at 13:57Comments(0)ガンスリンガーガール

2013年01月19日

ヘンリエッタのSIG due

こんにちは。最近の好きなお菓子はボンタン飴です。皆さんご存知かわかりませんが、オブラートに包まれているアレです。

本日の記事は昨日の続きです。

 

昨日の記事でご指摘を頂き調べてみたので…

こちらSIGSAUERHP(http://www.sigsauer.com/Default.aspx)P239のページを見てみると…

 



俺の知ってる
P239じゃないんですけど…

スライドセレーションまったく形違うしww

 


私的にこっちの方がP239らしい(フロントにもセレーションあるけどあってもかっこいいね)
スライドだけでガラッと雰囲気も変わりますね。
こちらはP239のタクティカルとなります。

にしてもちっさいなぁ…

玩具のターボライターみたいだ。

個人的に小さい銃は好みではないんですが、なんだかかわいいですね。

SIGの拳銃をデフォルメしたかのような…

 

KSCあたりがモデルアップしてくれれば嬉しいんですがね

タナカのP229を色違い2丁買って組み合わせるのはお財布に厳しいですし。

おそらくガンスリファンくらいにしか需要なさそうですが。。。

 

 

 

そういえば2月3日に山梨のインドアフィールドAGITOの定例会に参加します。

装備は何で行くか迷ってます。

定例会参加後は一泊して貸切ゲーム会をさせてもらうので2日分の装備が必要ですねw

向こうでSOE社のチェストリグを買うのもありだしな~。

汚れなさそうなんでCB62持ってくのもありですね。

 

とにかく。。。

サークルの運営ってすごい大変ですわ…。心折れそう。

幹部陣がここまで動いてくれてなかったら今頃フリーの傭兵ですわw

宿とフィールドの予約もとれたしあとはメンバーの情報共有に気を付けて当日に向けて準備をすすめます。

 

  


Posted by 白狼  at 23:13Comments(2)ガンスリンガーガール

2013年01月18日

ヘンリエッタのSIG

ガンスリンガーガールの主人公の一人
ヘンリエッタ

 

彼女の特徴といえばアマーティのバイオリンケースに入ったP90

しかし、忘れてはいけないのが彼女のサイドアームの存在です。

劇中での義体たちは、主な任務はライフルよりハンドガンを使用することが多々。

リコはCz75、トリエラはP230。そしてヘンリエッタはP239

 

P239とは簡単に言うとP229をシングルカラムにしてもっとコンパクトにしたもので、手の小さいヘンリエッタには丁度良いサイズですね。
グリップパネルの固定用ネジが片面一本ずつってのも特徴的ですね。 

劇中ではスライドがシルバーのP239はかなり目立ってましたし、何よりかっこよかった(//∇//)

で、本題ですが、ある日ふと15巻の扉絵のヘンリエッタを見ると
彼女の持ってるSIGのスライドに違和感が…



よくよく見てみると
 P229シリーズのスライドじゃなくね!?
 スライドのセレーションの形がP226っぽい!!

もしかしたらP226かも~!!だとしたらガスブロでP239作んなくていいじゃん!!スライドグレーだしP226e2だったらなお良し!!マルイの買おうと思ってたからね

そして検証していくうちにわかったことがいくつか…
まず
トリガーの太さ
彼女のSIGのトリガーはP239またはP226e2のトリガーよりぼてっとしてますね。
どちらかというとP226っぽい
マガジンバンパー
これもイメージ的にはマルイのP226用旧マガジンっぽい…。
ランヤードリンク
書いてないのか、あえて書いてないのか…。ランヤードリンク見当たりません。P226e2ってなかったですよね。

よって彼女のSIGはP226シリーズか!?









って大喜びしてたのもつかの間…

やつの存在を忘れていました。。。
P228

よくよく見ると
トリガーガードの曲線がかったデザイン、P226と比べわずかに短いスライド。
うわぁ~。P228っぽくなってきたぞorz
ガスブロでP228って出てたっけ
P229ならタナカから出てるけど

それかフレームP239で強装弾を打ち出すためにスライドだけ交換とか??
グリップパネルが確認できれば一発でわかるんだけどな~。

けど正直、トリガーガードの形状はP239ですし
4巻の第18話のヘンリエッタが射撃してるシーンのSIGもスライドがこれっぽい
ただ、あれは.357SIGらしいんだけども。。


いろいろ考えすぎて頭が痛くなってきた。


ガンスリンガーガールで登場する銃器のトイガンってなかなかないんですよね。
KSCがP230SLを生産してましたが限定品のために価格も上昇中ですし、なによりゲームでガシガシ使えない。Cz75もスライドが割れやすいって聞きますし。
私の中のイメージだとKSCの製品はモデルガンで、マルイの製品は玩具って感じなんですよね。心置きなく遊べて壊せるのはマルイのほうです。あとマガジンが安いw
KSCのものはリアルな外観や内部機構は眺めていて楽しいので部屋撃ちように…
おっとまずいまずい。物欲が発生するところだった。

とにかく、ガンスリ装備をやるにはハンドガンが悩みどこですね。
イタリアが舞台とあってベレッタの銃器はかなり出てきますがね。BM59とかww
FN57とかPx4、M92F、USPはたまたSP2022とかいいかもしれません。
社会福祉公社もパダーニャも使っていたPx4が無難ですかね。

グロックのシャープなブローバックもいいですが、XDMのガツンと手首に来る撃ち味も忘れられないのでPx4買ってみようかな~。

ガンスリ後半読み返しましたが、やっぱエマさんかわいいわぁ/////


  


Posted by 白狼  at 10:39Comments(8)ガンスリンガーガール

2012年12月08日

ガンスリ完結記念展

12月5日

現在12月1日から渋谷にて開催されている
ガンスリンガーガール完結記念展に行ってまいりました!

ガンスリンガーガールは私にとって人生そのものであり
現在この趣味をやっている最大の要因です。
また、この作品のおかげでイタリア好きになり、今では伊軍装備集めの修羅の道をふらふら歩いてます。

表参道駅のB2出口を出てまっすぐ行くと開催されているビルに着きます。
青山オーバルビルというところで、確かに楕円形の形をしたビルでした。

中に入ると小さなカフェがあり、近くには…



堂々と!!なんだか嬉しいですね

2階が会場だとは知っていたんですが、当初入り口が分かり辛く、GoFaの看板が付いている扉には気づいていたのですが
まさか…いやいや、これはスタッフルームだろう
と勝手に思い込み入り口を探すこと10分
意を決して扉を開ける。

スタッフさんが休憩してたら
「失礼しました。お疲れ様です」
というつもりでした。
結果見事に階段が(笑)
2階へと続く階段の途中には相田先生のメッセージなどが壁に掛けられていました。

展覧会の内容としてはラフスケッチや台本など
「たった一つの思い」をBGMにマイペースで鑑賞。
平日というのもあり人は少なく落ち着いて見れました。(それを狙ったんだけどねww)

また、来場者の残していった寄せ書きコーナーも色々な人たちから見たガンスリという作品を知れたようで面白かったです。
もちろん私もメッセージを書いてきましたよ~

ショップではポスターやタペストリー、クリアファイルやトートバックまでいろいろ普段手に入りそうにないものが!!
残念ながらお目当ての一つだったタンブラーは売切れてましたが、妹へのお土産含めいい買い物をすることが出来ました。

帰りはコーヒー券を使って1階のカフェでお茶
そこではトリエラが食べていたパニーニやエッタ、リコ、トリエラをラテアートが売っていました。
ブログのネタに食べてくるべきだったなぁ…

記念展は今月いっぱい開催されますが、1st.stageと2nd.stageにわかれていて展示物が変わるようです
16日までが1st.stageになり17、18日を使って展示物を入れ替えて、19日から2nd.stageとのことです。

本当は同じくガンスリファンの妹を連れて行きたかったのですがあいにく授業で(当たり前だ)2nd.stageは妹様の休みを縫って行きたいと思ってます。

戦利品




額縁を買ってこなければ…
クリアファイルの4コマ。気になるなぁ
ほのぼの系のガンスリもいいと思います。


  


Posted by 白狼  at 20:44Comments(3)ガンスリンガーガール