2012年12月20日
SCAR分解
一回書ききった記事を消してしまってもういいやってなりました白狼です。
WEのSCARをばらしました。
何をするかはもういいやって気分なんで言いません。

久々にトリガーアセンを抜き取りました。
レイルも何もかも全部取り外しました。

細かいパーツは台所から持ってきたタッパーで保管
なんだかんだ勘のいい人はわかってしまったのでは??
次回の記事に続きます。
ストックの分解難しい。。。
WEのSCARをばらしました。
何をするかはもういいやって気分なんで言いません。
久々にトリガーアセンを抜き取りました。
レイルも何もかも全部取り外しました。
細かいパーツは
なんだかんだ勘のいい人はわかってしまったのでは??
次回の記事に続きます。
ストックの分解難しい。。。
2012年09月07日
WE SCAR-Lを買おうと思ってる方へ
WEと聞けばまず浮かぶのは
鬼ホップ
でしょうか??
実物を見たことはありませんが過去のWE製品はホップがかかりすぎて10mまともに飛ばないと言われてたようです。
また、チャンバーから金色の真鍮が除いていたり、各部のパーツがもろく破損トラブルによく見舞われたそうです
で、私の所有しているのはGEN3のオープンチャンバータイプのSCAR-L

(写真のSCARはバレルを延長しています)
こいつが届いた当初ノーマルのまま撃った感想ですが
鬼ホップと言われるほど弾上がりしないじゃないか。
当時、気温はかなり高くガスも結構入れてたのですが20~30mくらいはよく飛びますよ
弾道は安定しませんがwww
腰だめ撃ちでは気にならない程度ですが、ドットサイトやスコープを着けていざゼロイン調整しようとなると
弾が一発ごとに左右へぶれるため精密射撃もクソもありません。
速攻で事前に買っておいたライラクスのチャンバーとKM企画のHOPラバーに交換しました。
それがかなりの性能アップに繋がって電動には敵いませんがゲームのメインとして使えるレベル
後に精密インナーバレルを導入しましたが
こうかはばつぐんだ
って感じです。狙撃でバシバシとキルが取れます。
あくまで狙撃でですが。電動とかち合うとやられますね(笑)
使い方次第でかなりのウェポンに化けます
WEのM14やAK、最近デビューしたSVDはまだ触ったことがありませんが
M4やM16を撃たせてもらったりするんですが音がいいですね。WEは音が金属的でかなり耳の保養になります。所有者の話を聞くとメンテをしっかりすればよく働いてくれるとのこと
これは私も同じことが言えますね。定期的なメンテとちょっとしたチューンをしてやれば期待に応えてくれるやつです。
メンテと言っても毎回細部までばらしてやる必要はありません。
フィールドストリッピングしてやって可動部を磨いてシリコンスプレーを吹きかけてやれば
バレル内も磨いてやればなおいいです。
むしろ、バラして磨くってのもガスブロの魅力だと私は思っています。
チューンはチャンバー周りを社外に変えてあげるだけでいいかと
特にチャンバーとHOPラバー交換は効果的です。
交換もかなり簡単ですのでやってみてください。
また精密インナーバレルの導入で電動ガン並みの弾道を手に入れることも可能かと
本体、マガジンや各部パーツの安さもおすすめできる理由のひとつです。
マガジンは他のガスブロ製品に比べかなり安く購入できました。1本3000円で手に入れられることも
スペアパーツもストライクアームズさんがWE製品を幅広く取り扱ってくれているので安心して壊す?こともできます(笑)
弱点として挙げられるのは強度ですかね。
強力なブローバックのため各部が痛みます。現に私のSCARはボルトが変形しました。プラハンマーで叩いたら治りましたが(笑)
また、ファイアリングピンやハンマーなども素材的に強度に不安がでるのでスチールパーツへの交換が後々必要になって来るかもしれないです。ぶっ壊れたときにはそっちに交換します。
過去に言われたストック基部の破損はもうありえないといってもいいでしょう。緩衝剤や新型の強化ストック基部がGEN3から導入されています。
KSCやタニオコバなどもいいですが(特にタニオコバM4は質感がたまらないww)
ユーザーとしてWE製品も十分買う価値があります。おすすめできます。
最後になりますが、長物ガスブロ使ってると他のガスブロ使いさんと交流できるのも楽しみの一つです
そんなこんな言ってる私ですが
今、一番欲しいものはマルイさんのSCAR-Hです
冬はね~。流石に…
M14売りに行くか
そういえばWEのマガジンってガス漏れ報告がたくさんあったような。。。
マガジンに際してはまた後日。明日朝早いんで。。。
明日は福島にボランティア行ってきます。ちょっと畑耕してきます
今日はこれまで!
鬼ホップ
でしょうか??
実物を見たことはありませんが過去のWE製品はホップがかかりすぎて10mまともに飛ばないと言われてたようです。
また、チャンバーから金色の真鍮が除いていたり、各部のパーツがもろく破損トラブルによく見舞われたそうです
で、私の所有しているのはGEN3のオープンチャンバータイプのSCAR-L

(写真のSCARはバレルを延長しています)
こいつが届いた当初ノーマルのまま撃った感想ですが
鬼ホップと言われるほど弾上がりしないじゃないか。
当時、気温はかなり高くガスも結構入れてたのですが20~30mくらいはよく飛びますよ
弾道は安定しませんがwww
腰だめ撃ちでは気にならない程度ですが、ドットサイトやスコープを着けていざゼロイン調整しようとなると
弾が一発ごとに左右へぶれるため精密射撃もクソもありません。
速攻で事前に買っておいたライラクスのチャンバーとKM企画のHOPラバーに交換しました。
それがかなりの性能アップに繋がって電動には敵いませんがゲームのメインとして使えるレベル
後に精密インナーバレルを導入しましたが
こうかはばつぐんだ
って感じです。狙撃でバシバシとキルが取れます。
あくまで狙撃でですが。電動とかち合うとやられますね(笑)
使い方次第でかなりのウェポンに化けます
WEのM14やAK、最近デビューしたSVDはまだ触ったことがありませんが
M4やM16を撃たせてもらったりするんですが音がいいですね。WEは音が金属的でかなり耳の保養になります。所有者の話を聞くとメンテをしっかりすればよく働いてくれるとのこと
これは私も同じことが言えますね。定期的なメンテとちょっとしたチューンをしてやれば期待に応えてくれるやつです。
メンテと言っても毎回細部までばらしてやる必要はありません。
フィールドストリッピングしてやって可動部を磨いてシリコンスプレーを吹きかけてやれば
バレル内も磨いてやればなおいいです。
むしろ、バラして磨くってのもガスブロの魅力だと私は思っています。
チューンはチャンバー周りを社外に変えてあげるだけでいいかと
特にチャンバーとHOPラバー交換は効果的です。
交換もかなり簡単ですのでやってみてください。
また精密インナーバレルの導入で電動ガン並みの弾道を手に入れることも可能かと
本体、マガジンや各部パーツの安さもおすすめできる理由のひとつです。
マガジンは他のガスブロ製品に比べかなり安く購入できました。1本3000円で手に入れられることも
スペアパーツもストライクアームズさんがWE製品を幅広く取り扱ってくれているので安心して壊す?こともできます(笑)
弱点として挙げられるのは強度ですかね。
強力なブローバックのため各部が痛みます。現に私のSCARはボルトが変形しました。プラハンマーで叩いたら治りましたが(笑)
また、ファイアリングピンやハンマーなども素材的に強度に不安がでるのでスチールパーツへの交換が後々必要になって来るかもしれないです。ぶっ壊れたときにはそっちに交換します。
過去に言われたストック基部の破損はもうありえないといってもいいでしょう。緩衝剤や新型の強化ストック基部がGEN3から導入されています。
KSCやタニオコバなどもいいですが(特にタニオコバM4は質感がたまらないww)
ユーザーとしてWE製品も十分買う価値があります。おすすめできます。
最後になりますが、長物ガスブロ使ってると他のガスブロ使いさんと交流できるのも楽しみの一つです
そんなこんな言ってる私ですが
今、一番欲しいものはマルイさんのSCAR-Hです
冬はね~。流石に…
M14売りに行くか
そういえばWEのマガジンってガス漏れ報告がたくさんあったような。。。
マガジンに際してはまた後日。明日朝早いんで。。。
明日は福島にボランティア行ってきます。ちょっと畑耕してきます
今日はこれまで!
2012年07月07日
WE SCAR-L マガジン
WEをメインアームにするにはマガジンは必要不可欠!!
強制リアルカウントです。1マグ30発しか入りません。。。
なので買ってきました!!

4本買ってきました。
1本4000円…計…考えたくないです。。。
まぁ、必要なものなので損をしたとは思ってないです!
むしろいい買い物をした…と…思って…ます(/_;)
けどWEのGBBのマガジンはすごい良心的な値段だと思います!!
WAのマガジン結構なお値段するようで
で、肝心の状態なんですが
気になる方もいると思います。マガジン下部をマスキングテープが張られていますが
これなぜかというと
マガジンの底蓋がゆるゆるなものがあり、それを抑えてるんです。。

全部って訳じゃあないんですが2本くらいがね
底蓋は爪で抑えられてるだけなので解消はできます。
だけど管理として名前と番号を入れたかったので全部に貼ってますww
そして!!
いままで写真はスマホで撮っていたのですが
サイズの変更ができるとは知らず馬鹿でかい容量の写真を縮めたりして調整してましたwww
でサイズの変更ができると知り早速撮ってみたのが2枚目の写真になります。
一気に小さくなったね。今までの苦労が…orz
しっかし…お金かかるねぇこの子は。。。
強制リアルカウントです。1マグ30発しか入りません。。。
なので買ってきました!!

4本買ってきました。
1本4000円…計…考えたくないです。。。
まぁ、必要なものなので損をしたとは思ってないです!
むしろいい買い物をした…と…思って…ます(/_;)
けどWEのGBBのマガジンはすごい良心的な値段だと思います!!
WAのマガジン結構なお値段するようで
で、肝心の状態なんですが
気になる方もいると思います。マガジン下部をマスキングテープが張られていますが
これなぜかというと
マガジンの底蓋がゆるゆるなものがあり、それを抑えてるんです。。

全部って訳じゃあないんですが2本くらいがね
底蓋は爪で抑えられてるだけなので解消はできます。
だけど管理として名前と番号を入れたかったので全部に貼ってますww
そして!!
いままで写真はスマホで撮っていたのですが
サイズの変更ができるとは知らず馬鹿でかい容量の写真を縮めたりして調整してましたwww
でサイズの変更ができると知り早速撮ってみたのが2枚目の写真になります。
一気に小さくなったね。今までの苦労が…orz
しっかし…お金かかるねぇこの子は。。。
2012年06月28日
WEとSCAR-Lについて
先日WEのSCAR-Lを買った私ですがここでWE社とSCAR-Lの簡単な説明を…
WEというのはWE-techというエアソフトガンの会社のことを私は指してます。
この会社の本社は台湾です。長物GBBRを販売する会社の中ではかなり有名です。
そのため、通販はもとよりショップなどでも置いてあったり取り寄せもしてくれるでしょう
製品のクオリティとしては良のようです。価格設定も低めで同社のG36シリーズ(ライセンス関係のため製品名や刻印はG39になっているw)は日本国内で安ければ2万円代で購入ができる。
また、マガジンに至っても他社のGBBR用のと比べると非常に安い。ガス漏れの事例がよく挙げられているが、どのGBBにも言えることだし、手に入りやすく安いと在れば交換も容易です。
製品のラインナップも非常に魅力的ですね。
SCARやL85、M14などなど。噂だとSVDやP90、SCAR-Hの開発も進んでいるようです。
また、動作不良や破損個所を考察しアレンジを加えているようで、今回入手したSCARは3世代目なのですが色々な個所に破損対策や動作改善のための改良が加えられているようです。今後が楽しみですね。
SCAR-Lとは??
私自身銃器に詳しくないので、以下wikipediaより抜粋させていただきました
FN SCAR(FN スカー : FN Special operations forces Combat Assault Rifle : 特殊部隊用戦闘アサルトライフル)は、ベルギーの銃火器メーカーであるFN社(ファブリックナショナル社)がアメリカ特殊作戦軍(以下SOCOMと表記)向けに開発しているアサルトライフルである。
(wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/FN_SCARより抜粋)
この銃は非常にオールマイティで5.56と7.62mmの弾薬を少しの部品交換で使用できるようになります。
5.56mm弾薬を撃ち出すのがSCAR-L(Light)で7.62mm仕様の方がSCAR-H(Heavy)と呼ばれます。
WEからはSCAR-Lの方しか製品化されていません。。。Heavyも好きなんだけどねww
この銃を知ったのは「ガンスリンガーガール」っていうマンガの登場銃器で、ストックを折りたたんでる姿が印象に残り気になり始めたのがきっかけです。その後、最近アニメ化された「ヨルムンガンド」などでもたびたび登場し今ではかなり有名なアサルトライフルですね。
購入の決め手となったのはある方のブログでイタリア軍がSCARを試験運用していると知り、イタリア軍の恰好をしてサバゲをしている私はいい機会だと思いポチりました。
またなんか気づいたことあったら記事書きますね~~
WEというのはWE-techというエアソフトガンの会社のことを私は指してます。
この会社の本社は台湾です。長物GBBRを販売する会社の中ではかなり有名です。
そのため、通販はもとよりショップなどでも置いてあったり取り寄せもしてくれるでしょう
製品のクオリティとしては良のようです。価格設定も低めで同社のG36シリーズ(ライセンス関係のため製品名や刻印はG39になっているw)は日本国内で安ければ2万円代で購入ができる。
また、マガジンに至っても他社のGBBR用のと比べると非常に安い。ガス漏れの事例がよく挙げられているが、どのGBBにも言えることだし、手に入りやすく安いと在れば交換も容易です。
製品のラインナップも非常に魅力的ですね。
SCARやL85、M14などなど。噂だとSVDやP90、SCAR-Hの開発も進んでいるようです。
また、動作不良や破損個所を考察しアレンジを加えているようで、今回入手したSCARは3世代目なのですが色々な個所に破損対策や動作改善のための改良が加えられているようです。今後が楽しみですね。
SCAR-Lとは??
私自身銃器に詳しくないので、以下wikipediaより抜粋させていただきました
FN SCAR(FN スカー : FN Special operations forces Combat Assault Rifle : 特殊部隊用戦闘アサルトライフル)は、ベルギーの銃火器メーカーであるFN社(ファブリックナショナル社)がアメリカ特殊作戦軍(以下SOCOMと表記)向けに開発しているアサルトライフルである。
(wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/FN_SCARより抜粋)
この銃は非常にオールマイティで5.56と7.62mmの弾薬を少しの部品交換で使用できるようになります。
5.56mm弾薬を撃ち出すのがSCAR-L(Light)で7.62mm仕様の方がSCAR-H(Heavy)と呼ばれます。
WEからはSCAR-Lの方しか製品化されていません。。。Heavyも好きなんだけどねww
この銃を知ったのは「ガンスリンガーガール」っていうマンガの登場銃器で、ストックを折りたたんでる姿が印象に残り気になり始めたのがきっかけです。その後、最近アニメ化された「ヨルムンガンド」などでもたびたび登場し今ではかなり有名なアサルトライフルですね。
購入の決め手となったのはある方のブログでイタリア軍がSCARを試験運用していると知り、イタリア軍の恰好をしてサバゲをしている私はいい機会だと思いポチりました。
またなんか気づいたことあったら記事書きますね~~
2012年06月26日
WE SCAR-L
遂に届きました!!
WE-tech SCAR-L オープンボルト
一日千秋の思いでこいつが届くのを待ってました。
しかし、不安でもあります…
今までM14を使ってサバゲをしてた私ですが
この前室内フィールドを初体験した時、あまりにも長物が取り回しに不便だと気付き購入を決定
SCARシリーズに絞って、マルイかD-boysの電動か、WEのGBBか…
結局、単純に撃ってて楽しそうだと思いGBBにww

これからはコイツの成長記録に時々サバゲネタを混ぜながら少しずつ書いていきたいと思ってます。
…これから大丈夫かねぇ…
WE-tech SCAR-L オープンボルト
一日千秋の思いでこいつが届くのを待ってました。
しかし、不安でもあります…
今までM14を使ってサバゲをしてた私ですが
この前室内フィールドを初体験した時、あまりにも長物が取り回しに不便だと気付き購入を決定
SCARシリーズに絞って、マルイかD-boysの電動か、WEのGBBか…
結局、単純に撃ってて楽しそうだと思いGBBにww
届けてくれた宅急便のお兄さんには満面の笑みと共にハンコを押して
早速開封です
購入したショップは通販で「SAMURAI・侍」ってところで注文しました
私が使ってる大体の装備は侍さんで揃えてます。いつも迅速な対応感謝してます。
ふたを開け、梱包材を取っていくと
感動のご対面です////

内容物は
本体
マガジン
説明書(英語・中国語w)
出荷時のパワーグラフシート
BBローダー
あと、説明書のパーツリストの分解図はクローズドボルトの絵図になってるので、新たにオープンボルト対応のパーツリストが付いてきました。
マガジン
説明書(英語・中国語w)
出荷時のパワーグラフシート
BBローダー
あと、説明書のパーツリストの分解図はクローズドボルトの絵図になってるので、新たにオープンボルト対応のパーツリストが付いてきました。
とりあえず今日はここまで
これからはコイツの成長記録に時々サバゲネタを混ぜながら少しずつ書いていきたいと思ってます。
…これから大丈夫かねぇ…