2013年12月15日
S&T Beretta ARX160 メカボ uno

初速が規制値をたまにオーバーしてしまう160をどうにかします。
160はメカボを分解しなくてもスプリングにアクセスできるので初速の調整は簡単かと。
ただ初速は安定していませんし、メカボを洗ってあげたい(中華ガンの緑色のグリスを見てみたい)
興味本位で出来るものじゃないことは承知ですが、さっそくメカボを分解しましょう。
前回の記事を参照にテイクダウンをしてください。
ロアレシーバーです。
マガジンキャッチが3か所のためごちゃごちゃしています。
メカボを取り出します。
まずグリップの底板を外します。2本のネジを外してください。
こちらのピンを構えて右から軽く叩いてください。
このピンはローレットが入っているため完全にロアフレームから抜き取ることはできません。

ピンを抜いたことでメカボの固定が解除されました。
セレクターをセミオートポジションに入れてください。
そうすればメカボを引き出せるはずです。なかなか外れなくても焦らずどこか引っかかっている場所がないか探してあげてください。
無理やり外そうとすれば配線などがちぎれます。
モーター側から押し出すように外してあげてもいいかも…(くれぐれも慎重に自己責任でお願いします)
メカボを取り出すことができました。
モーターハウジングがメカボと一体化しているVer.3ですね。
外観はUMAREXのG36シリーズのメカボと似ています。
外装は真っ黒。
塗装されているだけなのでところどころ剥げてきています。
メカボ後端からスプリングを引き抜ける親切設計。
スプリングをワンタッチで交換できる仕様は最近の中華メーカーのトレンドなのでしょうか。メンテやチューニングが楽で助かります。
S&T Beretta ARX160 アドバンスバージョン
S&T Beretta ARX160 Sportsline Ver 国内発売決定‼
先行量産型ARX-160
ARX-160実戦投入 がくさば参戦
S&T Beretta ARX160 Sportsline Ver
S&T Beretta ARX160 メカボ quattro
S&T Beretta ARX160 Sportsline Ver 国内発売決定‼
先行量産型ARX-160
ARX-160実戦投入 がくさば参戦
S&T Beretta ARX160 Sportsline Ver
S&T Beretta ARX160 メカボ quattro