2012年12月21日
SCAR-L塗装/現行伊軍オフ会告知
昨日の続きです
真っ黒の銃ってのは重厚感があってかっこいいですが
先日のDSK戦において真っ黒だと結構目立つ事を気づかされました。
最近SCARに対して熱が冷め気味だったので
気分転換にいいかと塗装に踏み切りました。
手順はいたって簡単。
バラして
洗って
スプレー吹いて乾かして×3
葉っぱ刈ってきて迷彩風のマスキングにして濃いめの色で吹く

ベース色はタミヤカラーのTANにしました。
TANカラーのSCARあるじゃない。とか言わないでください。
ストックの分解。特にチークパッドにはだいぶ手こずりました。。
調整ボタンのネジを外したはいいものの外れない。。
後部をプラの弾性を信じて広げたら勢いよく外れました。
また、注意点としてはスライドストックの分解について
バラすときはストック基部側のネジを外して分解した方がいいかと…
バットプレート側から分解しようとすると、組み立て時かなり手こずります(笑)

WEのSCARだと上の写真のヘックスネジをとればスライドストックが抜けます。
また、このネジを締めこみすぎるとスライドが前後しなくなるので若干のあそびを設定して固定する必要があります。
そのため、箱出しの段階だとかなりのネジロック剤がつけられているので緩めるのに苦労します。
組み立てるときもネジロック剤を適度に塗付してあげた方が良いです。
マルイ製のSCARは知りません。
塗装の際
ストックは可動を頻繁に行うので洗浄した後、やすりがけをしました。
他の金属パーツ、ロアレシーバーは下地処理は洗浄と脱脂のみです
↑
この手抜きが後々大変な結果を生むことになります。。
告知
以下pietro_ten様のブログ「現行イタリア迷彩好きpietroさん日記」より抜粋
http://blogs.yahoo.co.jp/terada002000/10354904.html
人数:10名前後
同じ志もっている仲間同志で語りあいましょう。
今回は”お酒が飲める年齢であること”を条件に入れさせてください
ご質問等も何なりと以下アドレスへ。
ご連絡お待ちしております
真っ黒の銃ってのは重厚感があってかっこいいですが
先日のDSK戦において真っ黒だと結構目立つ事を気づかされました。
最近SCARに対して熱が冷め気味だったので
気分転換にいいかと塗装に踏み切りました。
手順はいたって簡単。
バラして
洗って
スプレー吹いて乾かして×3
葉っぱ刈ってきて迷彩風のマスキングにして濃いめの色で吹く
ベース色はタミヤカラーのTANにしました。
TANカラーのSCARあるじゃない。とか言わないでください。
ストックの分解。特にチークパッドにはだいぶ手こずりました。。
調整ボタンのネジを外したはいいものの外れない。。
後部をプラの弾性を信じて広げたら勢いよく外れました。
また、注意点としてはスライドストックの分解について
バラすときはストック基部側のネジを外して分解した方がいいかと…
バットプレート側から分解しようとすると、組み立て時かなり手こずります(笑)
WEのSCARだと上の写真のヘックスネジをとればスライドストックが抜けます。
また、このネジを締めこみすぎるとスライドが前後しなくなるので若干のあそびを設定して固定する必要があります。
そのため、箱出しの段階だとかなりのネジロック剤がつけられているので緩めるのに苦労します。
組み立てるときもネジロック剤を適度に塗付してあげた方が良いです。
マルイ製のSCARは知りません。
塗装の際
ストックは可動を頻繁に行うので洗浄した後、やすりがけをしました。
他の金属パーツ、ロアレシーバーは下地処理は洗浄と脱脂のみです
↑
この手抜きが後々大変な結果を生むことになります。。
告知
以下pietro_ten様のブログ「現行イタリア迷彩好きpietroさん日記」より抜粋
http://blogs.yahoo.co.jp/terada002000/10354904.html
年明け2013年の1/12に現用イタリアオフを以下日時で開催したいと思います。
2013/1/12(土)
16:30 新宿集合予定
募集メンバー:現用イタリア軍に興味ある方
人数:10名前後
同じ志もっている仲間同志で語りあいましょう。
今回は”お酒が飲める年齢であること”を条件に入れさせてください
ご希望の方は以下アドレスまでご連絡をお願いいたします
ご質問等も何なりと以下アドレスへ。
想定外に人数が集まらない限りは年内いっぱい募集をいたします
ご連絡お待ちしております
とのことです。
私も現行イタリア装備ゲーマーの端くれとして参加したいと思っています。
現行イタリア装備に興味のある方、やりたいという方、もちろん現にゲーマーとして活躍されている方
この機会に交流を深めていませんか??
私も現行イタリア装備ゲーマーの端くれとして参加したいと思っています。
現行イタリア装備に興味のある方、やりたいという方、もちろん現にゲーマーとして活躍されている方
この機会に交流を深めていませんか??