2013年05月11日
WE M14
先日購入したWE M14の紹介をさせてもらいます。

全体的な外観は良いです。
ストックは木目でもなんでもない樹脂製。けど、私個人としてはプラ丸出しのマルイのウッドストックより、無印良品で売ってそうなWEの柄のほうが好みかも。
金属部分やマガジンは基本的にオリーブドラブのような濃い緑色になっています。錆防止かな?
電動ガンだとバッテリーの収納スペースになっていますが、こちらは完全に小物入れです。ローダーとマガジンを20発から30発にできるスプリングが入っていました。

分解方法は実銃と同様です。トリガーアッセンブリーは実銃にとても似ています。

気に入った点は大迫力で動くボルトですかね。
構えているときにトリガーを引くと、耳が痛くなるような大音響で後退するボルトは気分を高揚させます。
しかしSCARをメインとして使ってきたためか、不満点もいくつか出てきています。
まずは何よりも整備のし難さ。
SCARはピン一本でボルトを取り出せますが、M14は分解するのも一苦労です。
ネジを外してピンを外して・・・(^-^;)
ベトナム戦争時代の銃なので覚悟はしていましたが、まさかここまでパズルのようになっているとは。。

バレルやチャンバーを換えるだけでも1日かかりそうだ。
二つ目は燃費。くっそ悪いです。とりあえずリコイルスプリングやハンマースプリングの交換で燃費向上を狙おうと思っています。
しかもすでにマガジンのガス漏れ症状が(・_・、)
最後に撃ったときにインパクトですね。
確かにボルトがガタガタ動くのは迫力あります。しかし、撃ったときの衝撃はSCARのほうがあるかも。
おそらく、銃自体が大きすぎて衝撃が分散しちゃってるのかな~?
肩のガツガツ感が好きな私にとっては残念でした。
しかし、リコイルが小さいとかそういうわけではありません。
うーん。買ったのはいいもののしばらくはモデルガンですね。
箱だしでやってもいいのですが、ガス漏れ直してバレルとチャンバー交換してから実戦に投入しようかなと。
とりあえず燃費悪すぎ。
先が思いやられますなぁ(T^T)
それをどうやって改善していくか。それを考えたり実践するのが楽しいんですけどねww
全体的な外観は良いです。
ストックは木目でもなんでもない樹脂製。けど、私個人としてはプラ丸出しのマルイのウッドストックより、無印良品で売ってそうなWEの柄のほうが好みかも。
金属部分やマガジンは基本的にオリーブドラブのような濃い緑色になっています。錆防止かな?
電動ガンだとバッテリーの収納スペースになっていますが、こちらは完全に小物入れです。ローダーとマガジンを20発から30発にできるスプリングが入っていました。
分解方法は実銃と同様です。トリガーアッセンブリーは実銃にとても似ています。
気に入った点は大迫力で動くボルトですかね。
構えているときにトリガーを引くと、耳が痛くなるような大音響で後退するボルトは気分を高揚させます。
しかしSCARをメインとして使ってきたためか、不満点もいくつか出てきています。
まずは何よりも整備のし難さ。
SCARはピン一本でボルトを取り出せますが、M14は分解するのも一苦労です。
ネジを外してピンを外して・・・(^-^;)
ベトナム戦争時代の銃なので覚悟はしていましたが、まさかここまでパズルのようになっているとは。。
バレルやチャンバーを換えるだけでも1日かかりそうだ。
二つ目は燃費。くっそ悪いです。とりあえずリコイルスプリングやハンマースプリングの交換で燃費向上を狙おうと思っています。
しかもすでにマガジンのガス漏れ症状が(・_・、)
最後に撃ったときにインパクトですね。
確かにボルトがガタガタ動くのは迫力あります。しかし、撃ったときの衝撃はSCARのほうがあるかも。
おそらく、銃自体が大きすぎて衝撃が分散しちゃってるのかな~?
肩のガツガツ感が好きな私にとっては残念でした。
しかし、リコイルが小さいとかそういうわけではありません。
うーん。買ったのはいいもののしばらくはモデルガンですね。
箱だしでやってもいいのですが、ガス漏れ直してバレルとチャンバー交換してから実戦に投入しようかなと。
とりあえず燃費悪すぎ。
先が思いやられますなぁ(T^T)
それをどうやって改善していくか。それを考えたり実践するのが楽しいんですけどねww
M14で一緒に80年代イタリア軍でもやりましょう!
どもども!!
いいですね~ww私もイスラエル製のハーネス買うしか!!ヽ(^o^)丿